法事のお返し、引出物をお考えの方へ のしや品物のまとめ

法事、法要の際に用意するお返しの品物、引き出物についてのマナーページです。のしの表書き、人気の品、 金額の相場、お礼状は必要か?など法事が初めての方向けに詳しく説明しています。どうぞご参照ください。

この特集ページは「引き物ドットコム」を運営する東京ユーキ株式会社が作成した、オリジナルコンテンツ です。


目次




返礼品 金額別 人気ランキング

お香典のお返しや、四十九日・一周忌・三回忌法要などの引き出物(引出物)・法事のお返しや返礼品で実際にお選びいただいた、人気の品物を金額別ランキングにしました。どうぞお返しの品物選びのご参考になさってください。


法事のお返し(引き出物)とは

■法事のお返し(引き出物)とは

四十九日、一周忌、三回忌などの法要の際に、ご参列頂いた方から頂くお供え(お香典)のお礼として、感謝の意味を込めてお返しするお品物(返礼品)のことを「法事のお返し物(引き出物)」と言います。

■法事のお返し品の相場(金額の予算)は

通常は3分の1~半額程度(半返し)が相場と言われます。法事の際に包んでくる金額としては、父母や兄弟でなければ1万円程度が一般的ですので、その後の会席(お料理)の予算のことも含めて考えると、法事の引出物は2,000円~5,000円程度で考えれば宜しいかと思います。

■お返しの品数は1種類か、2種類以上のセットにすべきか?

お返しの品物は予算に対して、1種類で用意する場合と、2種類以上の品物をセットで用意する場合があります。通常は1種類で問題ありませんが、誰からの引出物なのか、のし紙を分けたい時などはセットにします。

関西や西日本は2種類以上のセットが多い地域です。例えば予算が3,000円の場合、1種類なら3,000円×1種類、2種類なら1,500円×2種類などで用意します。

渡し方は、例えば、当日ご夫婦でお供えをお持ちになられた場合は、ご夫婦に対して1つ(1セット)お返しすれば宜しいかと思います。そのように想定して、当日までに準備する数量を考えましょう。

■なぜ「お香典」でなく「お供え」というのか?

少し細かい話ですが、仏教ではお亡くなりになられた故人は四十九日の忌明け法要をもって「仏さまに成る=成仏する」と考えられています。ですので、それまでは「ご霊前」へのお気持ちを「お香典」と呼び、その後は「ご仏前」に「お供え」をすると考えます。

まとめ

  • 法事のお返しとは、頂いたお供えに対するお礼のお品物のこと
  • 予算は、2,000円~5,000円程度が一般的
  • 2種類以上の品物をセットにしてお返しする地域がある

法事のお返しにふさわしい品物は

■しきたりを押さえて、重くないお品物を

  • 志
  • お悔やみごとでのお返しの品物選びのしきたりマナーとして、「形に残らない物」「消え物」を選ぶのが一般的です。また貰う方のお気持ちも考慮して派手なもの、赤いものなどはなるべく避けたほうが無難です。


お寺やホール、料理店など、法要や会席場所からお持ち帰りになる場合がほとんどなので、重くなく持ち運びやすいサイズの品物を選ぶと良いでしょう。

■人気のお菓子や食品がおすすめです。

法事のお返しで人気の品物は、みんなで分けたり、お寺でのお供え物やご住職(お坊さん)にもお渡しが出来る、おせんべいなどの和菓子、クッキーなど洋菓子のお菓子です。

また、いつもの食卓で頂けるお茶やコーヒー、紅茶、海苔や梅干し、調味料などのバラエティギフトが定番人気です。当店では、法事のお返し、引出物の金額別人気ランキングを用意していますので、詳しくはランキングページをご参照ください。

■最近はカタログギフトもおすすめです。

貰った方が好きなものを選ぶことが出来る「カタログギフト」は、法事、法要においていまやすっかり定番の返礼品になりました。

カタログギフトは、もともとギフト業界が商品券と同様に貰った方が自由に好きな物が選べるように、と考案された商品です。価格帯も豊富で、最近では雑貨品のみならず、食品だけのカタログや、品物と選べるギフトの組合せカタログなどバリエーションも多くなり、とてもおすすめです。

法事のお返し 人気のお品物

こちらは、当店でお客様より特にご支持をいただいるお香典返しの品物です。人気ランキングやカテゴリーもご参考くださいませ。また、お品物選びに迷われた際には当店スタッフまでお気軽にご相談くださいませ。






まとめ

  • 品物は消え物が一般的で、持ち運びやすいものが最適
  • お菓子、お茶、コーヒー、バラエティギフトなどの食品が定番人気
  • 好きな品物を選べるカタログギフトも定番の返礼

のしの書き方

■表書きについて

  • 仏花
  • 法事、法要における、のしの表書きは「志」「粗供養」などが一般的です。全国どこでも通用するのが「志」、関西を中心に西日本でよく使われているのが「粗供養」です。


より細かく記載したい場合は「○○(戒名など)一周忌 志」などと書きます。また、ご先祖様を同時に年忌法要で供養する場合は、連名で「○○七回忌○○三回忌 粗供養」などと具体的に記載する場合もあります。詳しくは地域ごとの慣習に沿ってご用意なさるのが宜しいかと思います。

■のし紙(水引き)について

のし紙(水引き)は通常「白黒」「黄白(きしろ)」の「結びきり」で用意します。こちらも全国どこでも通用するのが「白黒」、関西などでよく使われるのが「黄白」です。

法事のお返し、引き出物ののし紙は、お悔やみごとであり、二度と起きて欲しくないこと、という気持ちから「結びきり」で用意します。(※正しくは「のし紙」でなく「掛け紙」といいます。)

■弔い上げの場合は(紅白結びきり)

年忌法要を四十九日(満中陰、忌明け)、一周忌(1年目)、三回忌(2年目)、七回忌(6年目)十三回忌(12年目)…と行っていきますが、これはいつまで行うものなのでしょうか?

通常は三十三回忌か五十回忌をもって、そのご先祖さまの供養は終わりにします。これを「弔い上げ(とむらいあげ)」といい、そこまで長年に渡り供養出来たことを喜び、特別に「紅白結びきり」ののしで用意する地域もあります。

 

  • 仏式(全国) のし見本
  • 香典返し
    表書き:志 水引:黒白結びきり

  • 仏式(関西・四国・中国の一部) のし見本
  • 表書き:粗供養 水引:黄白結びきり

  • 弔い上げ(33回忌・50回忌) のし見本
  • 表書き:志または粗供養 水引:黒白または黄白または地域により紅白結びきり

のし・包装・手提げ無料

まとめ

  • のし表書きは全国的には「志」で西日本は「粗供養」が一般的
  • 水引きは「白黒」または「黄白」の「結びきり」が一般的
  • 「弔い上げ」の場合は、特別に「紅白結びきり」で用意する

お礼状(挨拶状)について

■四十九日法要でのお礼状(挨拶状)

四十九日法要では、忌明けを無事に迎えられたこととお世話になった気持ちを込めて、忌明け礼状を品物に付けてお渡しすることがあります。

ただしこれは必ず用意しなければならない訳ではありません。法要のあと、お帰りの際に直接お渡しになる場合は、その際にお礼の言葉とともにお返し品をお渡しすればよいため、お礼状(挨拶状、手紙)は不要です。

当日お渡し出来ずに宅急便などでお送りする場合は、お礼状を付けてお送りなさると宜しいかと思います。礼文などの詳細は別ページをご参照ください。

■挨拶状 奉書タイプの文例 【仏式①】

■一周忌法要、三回忌法要・・・でのお礼状(挨拶状)

一周忌、三回忌、その後の法事、法要の場合は基本的にお礼状は不要です。(法要引き出物にのし紙を付けてあれば、お礼の気持ちは十分に伝わるため。)

ただし、どうしても気になる、という場合はギフト会社にそれぞれお礼状の用意がありますので、そちらをご利用になられると宜しいかと思います。当店も基本的には不要と考えますが、当店オリジナルの素敵なご挨拶カードの用意がございますのでお気軽にお問合せください。

香典返し 挨拶状無料

まとめ

  • 四十九日法要で品物を郵送する場合はお礼状を付けるのが一般的
  • 一周忌以降の法要は一般的にお礼状は不要







お礼におすすめギフトご注文はこちら



個別配送をお考えのお客様へ

カタログ資料請求はこちら


  • 通夜はご逝去された当日か翌日の夜に遺族や親族等で行われます。
    その後、告別式(お葬式・葬儀)が行われます。
  • 命日も含めて7日目に行うのが初七日です。現在では葬儀の日
    の遺骨迎えの儀式と合わせて行うことも多くなっています。
  • 49日目は別名「満中陰」と呼ばれ、この日が忌明けとされます。忌明けに合わせ四十九日法要を営み、葬儀の香典返しを送ります。次は百ヶ日法要
  • 亡くなってから一年目を一周忌と呼び、法要を行います。一周忌法要は、キリスト教式・神式では一年祭と呼びます。一回忌という場合も。
  • 3回忌とは亡くなってから満2年に行う法要です。特に3回忌からは回忌という数え方になりますので、注意が必要です。
  • 遺族・親族で供養する事が多いです。7回忌法要以降は徐々に小規模にしていくのが一般的です。次は十三回忌(満12年)


 
 

TEL:042-701-4461
10:00~18:00 日曜休業
「引き物ドットコムを見て連絡した○○です。」
とご連絡ください。 担当に代わります。

FAX:042-701-3847
24時間受付中注文用紙はコチラ

WEB:商品ページからご購入できます。
(詳しいお買い物の流れはカートのご利用案内をご参照ください。)

MAIL:メールアドレス
info@tokyo-yuuki.co.jp

 
 

・配送料: 個々にかかります。
※1ヶ所へのお届けが11,000円以上の場合は送料無料。

 

・代金引換手数料: 5,500円以上のご注文の場合は
手数料無料。

5,500円未満は330円。

   

・銀行振込手数料:お客様負担にてお願いいたします。

   

・消費税: 全て税込み表示です。

 

発送はご注文確認後、順次行っております。
(混雑時は少々お時間がかかる場合がございます。)


インターネットご注文の場合


電話・FAXご注文の場合

未開封の商品に限り商品到着後7日間にご連絡ください。
お客様のご都合による返品の場合、返送料はお客様のご負担とさせていただいております。
万が一製品に不備がある場合は、良品との返品交換、または品物代金をご返金させていただきます。

ネットでのご注文は24時間受け付けております。
お電話でのご注文・お問合せは下記の時間帯にお願いします。
10:00~18:00(日曜休業)

配達料金は地域によって異なります。

 




複数宛先の個別配送もお任せ下さい
個別配送について

香典返しの個別配送も1か所につき送り先100件まで
お買い物画面で簡単にご指定いただけます。

その他にも、住所リストを直接送りたい方は
・エクセルのメール添付 ・FAX
など、様々な方法で簡単にご注文いただけます。



【配送希望時間帯もご指定いただけます】
午前中・14時~16時・16時~18時・18時~20時・19時~21時

ただし時間を指定された場合でも、事情により指定時間に配達ができない事もございます。